相続税の更正の請求|手続きの流れや期限など
相続税を支払いすぎた場合には、その過払い分を返金してもらうことのできるケースがあります。この記事では、相続税を支払いすぎた場合に返金してもらうための手続きである更正に関して説明します。
相続税の過払い分は返金してもらうよう請求することができます。この手続きを相続税の更正といいます。相続税の更正請求の手続きには期限が存在し、原則として相続税の法定申告期限(被相続人が亡くなったことを知った日の翌日から10カ月以内の日)から5年以内と決められています。
ただし、相続税においては、更正の請求の特則という特例が存在します。相続税における特有の理由によって、先ほどの期限以内には請求をできない可能性があるためです。この特例に該当する場合には、更正の請求の申告を事由発生から4カ月以内に限り行うことができるとされています。
次に、相続税の更正の手続きの流れを説明します。
①書類を税務署に提出
税務署に以下の書類を提出します。
・更正の請求書
・申告に係る課税価格、税額等及び更正の請求による課税価格、税額等(相続税)
・マイナンバーカードのコピー(または、通知カードと身分証明書)
②税務署からの更正通知送達
先ほどの書類が税務署に届くと、税務署がそれをもとに審査を行います。大体2,3か月程度で審査を行い、必要な場合には電話での確認・面談が行われます。そして税務署で還付できると判断されると、「更正通知書」が郵送で届きます。
③国税還付振込通知書、還付金振り込み
更正通知書を受け取ったのちに、「国税還付振込通知書」と記載されたハガキが届きます。これには振込口座や振込金額が記載されています。その後、還付金の振込が2週間以内に振り込まれます。
佐藤税理士事務所は、JR東海・穂積駅より徒歩3分、岐阜県瑞穂市別府にある税理士事務所です。岐阜県岐阜市、瑞穂市、また愛知県名古屋市、一宮市、春日井市、小牧市、江南市、犬山市など、名古屋、愛知県北部、岐阜県にお住まいの皆様を中心に「相続税」、「不動産相続」、「税務顧問」などさまざまな税務相談を承っております。税務でお困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続税はいくらからか...
相続によって一定の財産を承継すると、相続税がかかります。必ずしも相続税を支払わなければならないわけではありません。基礎控除以上の遺産を相続した場合に、税金はかかります。 基礎控除額とは、「3,000万円+法定相 […]
-
配偶者居住権とは?ど...
配偶者居住権とは、高齢化社会の進展や平均寿命が伸びたことに伴い、配偶者が生活継続のために住み慣れた居住建物の居住権を確保しつつ、その後の生活資金として預貯金を確保したいという、合理的意思を改正民法によって明文化し、反映し […]
-
相続税の各種控除につ...
相続税は基本的に「相続した資産」-「相続した負債」-「基礎控除」で計算されますが、これ以外にも相続税には控除を出来るものが多数存在します。この控除を活用していくことで、相続税を抑えることが可能になります。一番代表的な控除 […]
-
相続税の配偶者控除|...
相続の際には相続財産の額に応じて相続税を支払う必要がありますが、その中でも活用できる制度として配偶者控除があります。この配偶者控除を活用することで、相続税を節税することができますが、注意点もあります。本稿では、相続税の配 […]
-
ふるさと納税を活用し...
所得控除として活用することのできるふるさと納税ですが、ふるさと納税は相続税の節税にも活用することができます。ふるさと納税を活用した相続税対策のメリットや注意点はどのようなものがあるのでしょうか。 ふるさと納税を活用した […]
-
1.6億円非課税【相...
相続が発生したときには、相続財産が一定額を下回る場合には相続税が一切かからない「非課税枠」という制度があります。この非課税枠は「相続税の基礎控除額」と呼ばれています。この非課税枠の計算は『3,000万円+相続人の数×60 […]
よく検索されるキーワード
-
- 不動産相続 税理士 相談 犬山市
- 相続生前対策 税理士 相談 春日井市
- 相続生前対策 税理士 相談 小牧市
- 不動産相続 税理士 相談 名古屋
- 不動産相続 税理士 相談 小牧市
- 相続生前対策 税理士 相談 瑞穂市
- 相続税対策 税理士 相談 岐阜市
- 相続税対策 税理士 相談 春日井市
- 相続税対策 税理士 相談 一宮市
- 相続生前対策 税理士 相談 名古屋
- 相続税申告 税理士 相談 江南市
- 不動産相続 税理士 相談 瑞穂市
- 相続税申告 税理士 相談 岐阜県
- 相続税申告 税理士 相談 瑞穂市
- 相続税申告 税理士 相談 岐阜市
- 相続生前対策 税理士 相談 江南市
- 不動産相続 税理士 相談 岐阜県
- 相続生前対策 税理士 相談 岐阜市
- 相続生前対策 税理士 相談 犬山市
- 相続税対策 税理士 相談 江南市
資格者紹介

相続の相談から中小企業までトータルでサポートします。
税理士 佐藤 尚久
会社経営,確定申告,節税対策,相続など税に関することは全て岐阜県瑞穂市の佐藤税理士事務所へご相談ください。
当事務所では幅広い分野の会計・経営・財務に関する支援業務を行い、最適な業績管理体制の構築を目指します。
相続対策では、今までに蓄積したノウハウを活かし、相続税の試算や節税対策を提案します。
専門のスタッフがご要望に応じてトータルサポートにて対応致します。
-
- 経歴
-
平成14年7月税務署(主に法人税調査事務を担当)退官後
平成14年9月佐藤税理士事務所開業
-
- 所属団体
-
日本税理士連合会(登録番号 95619)
名古屋税理士会 岐阜北支部
日本行政書士連合会(登録番号 03203106号)
岐阜県行政書士会 岐阜支部
事務所概要
名称 | 佐藤税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒501-0222 岐阜県瑞穂市別府722-7 |
TEL | 058-329-5085 |
FAX | 058-329-5086 |
営業時間 | 平日 8:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | JR東海 穂積駅より徒歩3分 |
