【税理士が解説】マンションの相続税評価額の計算方法
相続財産の中には不動産、そしてマンションが含まれることもあります。
マンションの相続税評価額は、一軒家の評価額と若干違うところがあるので、注意が必要です。
本稿では、マンションの相続税評価額の計算方法はどうすればいいのか、解説していきます。
マンションの土地の評価額
マンションの評価額を考えるにあたっては、まず土地の評価額が重要になってきます。
ここでは、土地のどの部分までが評価額になるのかということを明確にする必要があります。
もちろんマンション全ての土地を相続財産として持っているものではなく、「持分割合」というものが重要となります。
この持分割合が明らかになれば、相続税評価額も簡単に計算することができます。
また、マンションの持ち分の評価額を計算するうえでは、マンション全体の評価額を調べる必要があります。
これは、路線価評価額からマンションの敷地のすべての面積を掛けて計算することになります。
そして、この金額に対して持分割合を乗じて持分での土地評価額を計算していきます。
ここで、持分に関しては固定資産税の明細などで確認をすることができます。
例えば、マンション全体の土地評価額が10億円で125/8000の持分だとしたら、10億円×125/8000となり約1562万円の土地評価額となります。
マンションの建物の評価額
次に建物の評価額ですが、建物の評価額の計算は難しくなく、固定資産税評価額となります。
そのため、固定資産税評価額を明細から確認することによって算出可能です。
ここで計算されたマンションの土地の評価額と、建物の評価額を合わせた金額がマンションの持分における相続税評価額となります。
相続税に関することは佐藤税理士事務所までお問い合わせください
佐藤税理士事務所は、相続税や税務問題について、豊富な知識を使って様々なお手伝いをいたします。
中小企業から個人の方までトータルにサポートいたします。
税に関することなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続税申告が必要とな...
相続税は、原則として相続をした人に納付義務のある税金です。しかし、様々な制度により相続税が控除されたり、相続税が発生せず、相続税の申告自体が不要なケースがあります。一方で、相続税が0円であっても、「0円です」ということを […]
-
土地の相続税の計算方...
相続税がいくらかかるか調べるために、相続財産の総額を計算する必要があります。土地などのように明確に金額が定まっていない資産の場合は、資産評価を行います。土地の場合は特別に、相続税評価額というものを算出します。評価方法は二 […]
-
一次相続と二次相続に...
相続には「一次相続」と「二次相続」があります。「一次相続」とは、被相続人が亡くなった後に最初に行われる相続であり、「二次相続」は被相続人の配偶者が亡くなったときなどに行われる相続のことです。 一般的に「一次相続 […]
-
みなし相続財産とは?...
被相続人の死亡をきっかけに支払われる金銭等は「みなし相続財産」として相続税の課税対象になります。相続税の申告を正しく行うためには、みなし相続財産に該当する財産の種類や税法上のルールについて理解が必要です。今回はみなし相続 […]
-
相続税の対象となる財...
相続税は、全ての相続財産に発生するわけではありません。まず、相続税には基礎控除という制度があり、相続財産の合計金額が相続財産を上回った場合に、その分が相続税の対象となります。では、この場合に、相続税がかかる財産とはどんな […]
-
相続税申告の手続きを...
相続税の申告の際には、もちろんではありますが税理士を活用せずにご自分で申告納税を行うことが可能になります。しかし、相続税の申告納税は税理士を通すことをお勧めいたします。税理士を通さないことによって、次のようなデメリットが […]
よく検索されるキーワード
-
- 相続税申告 税理士 相談 瑞穂市
- 相続税申告 税理士 相談 岐阜市
- 相続税申告 税理士 相談 江南市
- 不動産相続 税理士 相談 名古屋
- 相続生前対策 税理士 相談 岐阜市
- 相続生前対策 税理士 相談 犬山市
- 不動産相続 税理士 相談 瑞穂市
- 相続税申告 税理士 相談 春日井市
- 相続税対策 税理士 相談 名古屋
- 相続税申告 税理士 相談 小牧市
- 相続生前対策 税理士 相談 春日井市
- 不動産相続 税理士 相談 犬山市
- 不動産相続 税理士 相談 江南市
- 相続税対策 税理士 相談 春日井市
- 不動産相続 税理士 相談 春日井市
- 不動産相続 税理士 相談 岐阜県
- 相続生前対策 税理士 相談 一宮市
- 相続税対策 税理士 相談 江南市
- 相続税対策 税理士 相談 岐阜市
- 相続生前対策 税理士 相談 岐阜県
資格者紹介

相続の相談から中小企業までトータルでサポートします。
税理士 佐藤 尚久
会社経営,確定申告,節税対策,相続など税に関することは全て岐阜県瑞穂市の佐藤税理士事務所へご相談ください。
当事務所では幅広い分野の会計・経営・財務に関する支援業務を行い、最適な業績管理体制の構築を目指します。
相続対策では、今までに蓄積したノウハウを活かし、相続税の試算や節税対策を提案します。
専門のスタッフがご要望に応じてトータルサポートにて対応致します。
-
- 経歴
-
平成14年7月税務署(主に法人税調査事務を担当)退官後
平成14年9月佐藤税理士事務所開業
-
- 所属団体
-
日本税理士連合会(登録番号 95619)
名古屋税理士会 岐阜北支部
日本行政書士連合会(登録番号 03203106号)
岐阜県行政書士会 岐阜支部
事務所概要
名称 | 佐藤税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒501-0222 岐阜県瑞穂市別府722-7 |
TEL | 058-329-5085 |
FAX | 058-329-5086 |
営業時間 | 平日 8:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | JR東海 穂積駅より徒歩3分 |
