小規模宅地等の特例とは
小規模宅地等の特例は、一定の要件を満たした小規模の宅地はその不動産の評価額を最大で80%減らすことのできる制度です。
小規模宅地等というものとしては、被相続人が「住んでいた宅地」、「事業を行っていた宅地」、「第三者に貸し出していた宅地」という3つがあげられます。通常1億円の土地を所有している場合に、その土地を相続する際には基礎控除(法定相続人1名と仮定する)を引いた6400万円が通常の土地の相続税評価額となり、この6400万円に税率をかけたものが相続税の納税額になります。
しかし、小規模宅地等の特例を使った場合には、1億円の宅地の評価額が80%減額され、相続税の評価額が2000万円になります。
そして、基礎控除が3600万円と仮定すると、この宅地の評価額は基礎控除内に収まるため、相続税はかからないという計算になります。このように小規模宅地等の特例を用いることで相続税の節税をすることが出来ます。詳しくは当事務所の税理士までお問い合わせください。
佐藤税理士事務所は、JR東海・穂積駅より徒歩3分、岐阜県瑞穂市別府にある税理士事務所です。岐阜県岐阜市、瑞穂市、また愛知県名古屋市、一宮市、春日井市、小牧市、江南市、犬山市など、名古屋、愛知県北部、岐阜県にお住まいの皆様を中心に、相続税や税務問題について、豊富な知識を使って様々なお手伝いをいたします。中小企業から個人の方までトータルにサポートいたします。税に関することなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続税申告の計算方法
相続税は、原則として相続をした人が支払わなければなりません。ここでは相続税の計算方法について簡単にご説明します。事例として、亡くなった方(被相続人)の配偶者、子2人が相続人で、相続財産の価額が1億2000万円の場合を想定 […]
-
一次相続と二次相続に...
相続には「一次相続」と「二次相続」があります。「一次相続」とは、被相続人が亡くなった後に最初に行われる相続であり、「二次相続」は被相続人の配偶者が亡くなったときなどに行われる相続のことです。 一般的に「一次相続 […]
-
【税理士が解説】特別...
特別寄与料とは、相続人ではない親族が被相続人(亡くなった人)に無償で介護や看護などを行った場合に受け取れる相続財産のことです。 特別寄与料の金額を決めるために療養看護型と家事従事型という2つの計算方法があります。計算に基 […]
-
相続税の時効は何年?...
相続が行われたときに相続税を支払う必要がありますが、この相続税を申告しないといけないことを忘れていた、もしくは意図的に相続税の申告をしなかった、という場合があります。この際には何年経てば時効になるのでしょうか。そして申告 […]
-
【税理士が解説】農地...
農地は宅地などと同じく相続税の課税対象です。 農地の評価方法は農地の種類によって異なるため、相続した農地がどの種類に該当するか確認する必要があります。 本稿では、農地の相続税の計算方法について詳しく解説します。 農地 […]
-
相続税の申告期限にな...
相続税の支払いは、被相続人が亡くなったことを知った日の翌日から原則として10ヵ月以内に行う必要があります。とはいえ、遺産分割でもめた場合申告期限になっても遺産分割協議が成立しないこともあるでしょう。今回は相続税申告期限ま […]
よく検索されるキーワード
-
- 不動産相続 税理士 相談 小牧市
- 相続生前対策 税理士 相談 春日井市
- 相続生前対策 税理士 相談 名古屋
- 相続税対策 税理士 相談 瑞穂市
- 相続税申告 税理士 相談 岐阜市
- 不動産相続 税理士 相談 瑞穂市
- 相続生前対策 税理士 相談 小牧市
- 相続税申告 税理士 相談 小牧市
- 不動産相続 税理士 相談 名古屋
- 不動産相続 税理士 相談 江南市
- 相続生前対策 税理士 相談 瑞穂市
- 相続税申告 税理士 相談 江南市
- 相続税対策 税理士 相談 岐阜市
- 相続生前対策 税理士 相談 岐阜県
- 相続税対策 税理士 相談 小牧市
- 相続税対策 税理士 相談 一宮市
- 相続生前対策 税理士 相談 犬山市
- 相続生前対策 税理士 相談 一宮市
- 相続税申告 税理士 相談 瑞穂市
- 不動産相続 税理士 相談 一宮市
資格者紹介
相続の相談から中小企業までトータルでサポートします。
税理士 佐藤 尚久
会社経営,確定申告,節税対策,相続など税に関することは全て岐阜県瑞穂市の佐藤税理士事務所へご相談ください。
当事務所では幅広い分野の会計・経営・財務に関する支援業務を行い、最適な業績管理体制の構築を目指します。
相続対策では、今までに蓄積したノウハウを活かし、相続税の試算や節税対策を提案します。
専門のスタッフがご要望に応じてトータルサポートにて対応致します。
-
- 経歴
-
平成14年7月税務署(主に法人税調査事務を担当)退官後
平成14年9月佐藤税理士事務所開業
-
- 所属団体
-
日本税理士連合会(登録番号 95619)
名古屋税理士会 岐阜北支部
日本行政書士連合会(登録番号 03203106号)
岐阜県行政書士会 岐阜支部
事務所概要
名称 | 佐藤税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒501-0222 岐阜県瑞穂市別府722-7 |
TEL | 058-329-5085 |
FAX | 058-329-5086 |
営業時間 | 平日 8:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | JR東海 穂積駅より徒歩3分 |