相続税の申告期限になっても財産が未分割の状態だとどうなる?
相続税の支払いは、被相続人が亡くなったことを知った日の翌日から原則として10ヵ月以内に行う必要があります。
とはいえ、遺産分割でもめた場合申告期限になっても遺産分割協議が成立しないこともあるでしょう。
今回は相続税申告期限までに遺産分割ができず、未分割の場合の申告について解説していきたいと思います。
相続税の申告期限になっても財産が未分割の場合は「未分割申告」をする
相続税は期限内に申告、納付を行うのが基本です。
とはいえ、相続は争族と呼ばれるほどトラブルに発展する可能性があるものなので、遺産分割協議が長引き、申告期限に間に合わないこと考えられます。
相続税の申告の期限延長は特別な事情がない限り認められません。
そのため遺産分割が終わらないからといって、相続税の申告を行わないとペナルティが課され、結果として高額な税金を支払わなければならなくなる可能性があります。
そのため、遺産分割協議が終わっていない場合には、「未分割申告」を行う必要があります。
未分割申告を行うときの各相続人の相続税の割合は、法律で定められている法定相続分に沿って行われます。
包括受遺者の場合には遺言書に記載されている分配に沿って納める相続税の金額が決まります。
相続税の申告期限になっても財産が未分割の状態で生じる問題
遺産分割協議が終了しておらず、未分割申告を行う場合に問題点として次のようなものがあります。
小規模宅地等の特例が利用できなくなる可能性がある
小規模宅地等の特例とは、被相続人の自宅など不動産の評価金額を最大80%減額できる制度のことをいいます。
小規模宅地等の特例が利用できない場合、通常の不動産評価額が相続税の対象となってしまうので、負担が大きくなります。
相続税の配偶者控除
相続税の配偶者控除とは、被相続人の配偶者が相続を受けるときに利用できるもので1億6000万円まであれば相続税が免除される便利な制度です。
未分割申告の場合、申告・納付の時点で配偶者控除を利用することができないため、遺産分割をしてから相続税の申告をする場合よりも多く相続税を納付しなければならない可能性があります。
まとめ
相続財産の遺産分割協議が終了できていない状態でも申告期限内に相続税の申告をすることは可能です。
ただし相続税の特例や控除などを利用できなくなる可能性があり、通常に比べ多くの相続税を支払わなければならない可能性がありますのでご注意ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
不動産の評価方法につ...
相続は、死亡した時点で抱えている財産に対して行われ、具体的には、現金や預貯金の他にも、不動産(家屋や土地、駐車場など)、株式、有価証券、宝石など全ての財産が対象となります。そして、金銭以外のものは、金銭的価値に換算して計 […]
-
相続時精算課税とは
相続時精算課税制度とは、生前贈与で用いることのできる制度で、特に暦年贈与では贈与税がかかってしまうが、まとまった金銭などを前もって贈与したいという場合に有効的なものとなります。相続時精算課税制度を利用することによって、「 […]
-
相続税の非課税枠を活...
相続税は、相続した財産額によっては、莫大な税金を支払わなければならないおそれがあります。そのため、できる限り相続税を抑えるために、非課税枠を活用することが大切です。 まず、基礎控除を活用した方法です。基礎控除額 […]
-
【税理士が解説】マン...
相続財産の中には不動産、そしてマンションが含まれることもあります。マンションの相続税評価額は、一軒家の評価額と若干違うところがあるので、注意が必要です。本稿では、マンションの相続税評価額の計算方法はどうすればいいのか、解 […]
-
相続税が払えない時の...
相続税が払えない場合というのは、主に2つのパターンが考えられます。1つは相続財産が土地や建物などの不動産となっており、現預金となる部分がないという場合です。相続税は一括で納入する必要があり、期限までに納入がなかった場合に […]
-
相続税申告の手続きを...
相続税の申告の際には、もちろんではありますが税理士を活用せずにご自分で申告納税を行うことが可能になります。しかし、相続税の申告納税は税理士を通すことをお勧めいたします。税理士を通さないことによって、次のようなデメリットが […]
よく検索されるキーワード
-
- 相続税申告 税理士 相談 江南市
- 相続税対策 税理士 相談 岐阜県
- 相続生前対策 税理士 相談 名古屋
- 相続生前対策 税理士 相談 春日井市
- 不動産相続 税理士 相談 犬山市
- 相続税対策 税理士 相談 名古屋
- 不動産相続 税理士 相談 一宮市
- 相続税対策 税理士 相談 江南市
- 相続税申告 税理士 相談 名古屋
- 相続税申告 税理士 相談 春日井市
- 不動産相続 税理士 相談 春日井市
- 相続生前対策 税理士 相談 岐阜市
- 相続税申告 税理士 相談 瑞穂市
- 相続税申告 税理士 相談 犬山市
- 相続税申告 税理士 相談 岐阜県
- 相続生前対策 税理士 相談 犬山市
- 相続生前対策 税理士 相談 一宮市
- 相続税対策 税理士 相談 一宮市
- 不動産相続 税理士 相談 小牧市
- 相続生前対策 税理士 相談 小牧市
資格者紹介

相続の相談から中小企業までトータルでサポートします。
税理士 佐藤 尚久
会社経営,確定申告,節税対策,相続など税に関することは全て岐阜県瑞穂市の佐藤税理士事務所へご相談ください。
当事務所では幅広い分野の会計・経営・財務に関する支援業務を行い、最適な業績管理体制の構築を目指します。
相続対策では、今までに蓄積したノウハウを活かし、相続税の試算や節税対策を提案します。
専門のスタッフがご要望に応じてトータルサポートにて対応致します。
-
- 経歴
-
平成14年7月税務署(主に法人税調査事務を担当)退官後
平成14年9月佐藤税理士事務所開業
-
- 所属団体
-
日本税理士連合会(登録番号 95619)
名古屋税理士会 岐阜北支部
日本行政書士連合会(登録番号 03203106号)
岐阜県行政書士会 岐阜支部
事務所概要
名称 | 佐藤税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒501-0222 岐阜県瑞穂市別府722-7 |
TEL | 058-329-5085 |
FAX | 058-329-5086 |
営業時間 | 平日 8:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | JR東海 穂積駅より徒歩3分 |
