相続税の時効は何年?過ぎた場合のペナルティとは
相続が行われたときに相続税を支払う必要がありますが、この相続税を申告しないといけないことを忘れていた、もしくは意図的に相続税の申告をしなかった、という場合があります。
この際には何年経てば時効になるのでしょうか。
そして申告期限を過ぎた場合にはどのようなペナルティがあるのでしょうか。
相続税の時効は何年なのか?
相続税における時効は5年であり、この時効を過ぎると相続税を支払う義務がなくなります。
しかし、相続税を支払わなければならないことを知っていて支払わなかった、わざと少なく申告していた、という場合などのいわゆる悪意の場合には時効が7年になります。
そのため、実質的には時効は7年となっていることが多いです。
一般的にはこの時効が成立する前に税務調査で追徴課税が課されることが多くあります。
相続税を支払わなかった時のペナルティとは
そもそも相続税の申告をしていなかった場合には無申告加算税が、相続税を少なく申告していた場合には過少申告加算税が、そして重大な脱税行為があったとみなされた場合には重加算税が課されます。
上記の他にも相続税申告期限からの延滞税も加算されることになります。
無申告加算税は納税するべき金額の15~20%、過少申告加算税は納税するべき金額の10~15%、そして重加算税は無申告加算税と過少申告加算税に代えて35~40%です。
この金額に延滞税が加算されますので、相続税を支払わなかった場合のペナルティは非常に重いものになるのです。
相続税に関することは佐藤税理士事務所までお問い合わせください
佐藤税理士事務所は、相続税について、豊富な知識を使ってさまざまなお手伝いをいたします。
税に関することなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続税の節税対策の方...
相続は、死亡した時点で抱えている財産に対して行われます。そして、相続税は、累進課税制度といって、遺産が多ければ多いほど税率が高くなる仕組みになっています。そこで、相続税の課税対象になりそうな方や、なかでも財産が多い方は特 […]
-
相続税申告が必要とな...
相続税は、原則として相続をした人に納付義務のある税金です。しかし、様々な制度により相続税が控除されたり、相続税が発生せず、相続税の申告自体が不要なケースがあります。一方で、相続税が0円であっても、「0円です」ということを […]
-
相続時精算課税とは
相続時精算課税制度とは、生前贈与で用いることのできる制度で、特に暦年贈与では贈与税がかかってしまうが、まとまった金銭などを前もって贈与したいという場合に有効的なものとなります。相続時精算課税制度を利用することによって、「 […]
-
相続税の更正の請求|...
相続税を支払いすぎた場合には、その過払い分を返金してもらうことのできるケースがあります。この記事では、相続税を支払いすぎた場合に返金してもらうための手続きである更正に関して説明します。 相続税の過払い分は返金し […]
-
不動産の活用が相続税...
「祖父の相続財産の中に不動産が含まれていたが、相続税はどのくらいかかるのだろうか」「不動産を上手く活用すると相続税対策になると聞いたことがあるが、なぜ対策になるのだろう」「相続税対策は税理士に相談すれば対応してもらえるの […]
-
ふるさと納税を活用し...
所得控除として活用することのできるふるさと納税ですが、ふるさと納税は相続税の節税にも活用することができます。ふるさと納税を活用した相続税対策のメリットや注意点はどのようなものがあるのでしょうか。 ふるさと納税を活用した […]
よく検索されるキーワード
-
- 相続生前対策 税理士 相談 岐阜市
- 相続生前対策 税理士 相談 名古屋
- 相続税申告 税理士 相談 一宮市
- 相続税対策 税理士 相談 名古屋
- 相続税申告 税理士 相談 小牧市
- 不動産相続 税理士 相談 犬山市
- 不動産相続 税理士 相談 一宮市
- 相続生前対策 税理士 相談 春日井市
- 相続税申告 税理士 相談 岐阜市
- 不動産相続 税理士 相談 瑞穂市
- 相続生前対策 税理士 相談 瑞穂市
- 不動産相続 税理士 相談 江南市
- 相続税対策 税理士 相談 瑞穂市
- 不動産相続 税理士 相談 名古屋
- 相続税申告 税理士 相談 岐阜県
- 相続生前対策 税理士 相談 犬山市
- 相続生前対策 税理士 相談 岐阜県
- 相続税対策 税理士 相談 一宮市
- 不動産相続 税理士 相談 岐阜市
- 相続税申告 税理士 相談 犬山市
資格者紹介

相続の相談から中小企業までトータルでサポートします。
税理士 佐藤 尚久
会社経営,確定申告,節税対策,相続など税に関することは全て岐阜県瑞穂市の佐藤税理士事務所へご相談ください。
当事務所では幅広い分野の会計・経営・財務に関する支援業務を行い、最適な業績管理体制の構築を目指します。
相続対策では、今までに蓄積したノウハウを活かし、相続税の試算や節税対策を提案します。
専門のスタッフがご要望に応じてトータルサポートにて対応致します。
-
- 経歴
-
平成14年7月税務署(主に法人税調査事務を担当)退官後
平成14年9月佐藤税理士事務所開業
-
- 所属団体
-
日本税理士連合会(登録番号 95619)
名古屋税理士会 岐阜北支部
日本行政書士連合会(登録番号 03203106号)
岐阜県行政書士会 岐阜支部
事務所概要
名称 | 佐藤税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒501-0222 岐阜県瑞穂市別府722-7 |
TEL | 058-329-5085 |
FAX | 058-329-5086 |
営業時間 | 平日 8:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | JR東海 穂積駅より徒歩3分 |
